STORY

はじめまして。共同代表の山本です。
私が一般社団法人Surface Builder(サーフェスビルダー)を創設に至るまでのストーリーをお話ししたいと思います。

 

雪国生活の原体験


私は雪国である富山県で育ちました。冬のある日、当時中学生だった私は突然にいつもの光景が頭から離れなくなりました。

雪が積もり歩くことができない歩道。そのため歩行者は除雪された車道を歩くしかありません。さらに、車が通るたびに消雪パイプによって溶けた雪水が、歩行者の足膝までかかっていました。

もし、歩道に雪が積もらなかったら歩行者は歩道を歩いていたでしょう。もし、路面が雪水で冠水していなければ冷たい水が足まで濡れることはなかったでしょう。学生時代、この原体験が私にとって一生もの、つまり人生の軸となりました。想いは一つ。

「雪の積もらない道路を作って、誰もが安心で快適に歩ける環境にしたい」

→ 路面上の全ての障害をなくす「KAITEKI道路」をつくる

 

起業までの過程


大学は、寒冷地の土木構造物を研究できる大学を選び進学しました。大学卒業後には、建材メーカーの商品開発で設計ノウハウを学びました。

一方、経営資源は技術ノウハウだけではありません。当時、優秀な人財が動機付けの低い職場から次々と離職していく様子を見ながら「人財」の重要性を知りました。エンジニアとして社労士やキャリアコンサルタントの勉強をしながら、起業した場合の理想的な組織について考え始めました。

2019年、東京都のビジネスコンテストでファイナリストに選出。それをキッカケとして、2020年に「Surface Builder(サーフェスビルダー)」を創設しました。Surfaceは表面、Builderは創るという意味から名前を考えました。

 

大手企業で挑戦できないことに挑戦する


私はこれまで大手の建材メーカー、ガラスメーカー、化学メーカーに携わってきました。労働者として、一人の会社員として裁量に限界があることも感じていました。

サーフェスビルダーを結成した理由のひとつは「大手企業で挑戦できないことに挑戦すること」にあります。

①俯瞰した視野を持ち、自分の事業に腹落ちできる。

私は、大手企業にて商品開発に携わっていましたが、コストは生産技術、プロモーションは営業という形で巨大な組織ゆえ分業化しており、いつしか自分は本当にインサイトを得ているのか?と疑問を持ち、エンドユーザーの顔が見えなくなると同時にやりがいを失い、狭いコミュニティの中で開発することに限界を感じて離職した経験があります。多様な人財、起業する仲間から多くの思考と理論を学び、自分の事業を日々ブラシュアップしながら挑戦しています。

②裁量権があるからこそ、オーナーシップや責任をもつ。

「企業の中に自分自身の給料のお金を稼げる社員はどれくらいいますか?」とある起業家の言葉です。大手企業に所属していると、上司の顔をうかがっていいことしか言わない人がいたり、やるべき仕事を自分の好き嫌いに分けて選んで仕事をしている方も少なからずいます。人それぞれですが、そのような社員が中小企業に多くいれば倒産します。日々、挑戦できているかを問い続けながら活動しています。